ダイエット中でも「ちょっと小腹がすいた…」なんてとき、どうしていますか?
「間食は太るからダメ!」と思って我慢しすぎると、ストレスが溜まってドカ食いの原因に。
実は、適切な間食を選べば、ダイエットの成功率がぐんと上がるんです!
特に、コンビニには手軽に買えて、しかも 低糖質・低脂質・高タンパク な優秀おやつがたくさん。
でも、種類が多すぎて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうこともありますよね。
そこで今回は、ダイエット中でも罪悪感なく食べられる、コンビニで買える間食10選を厳選してご紹介!
王道の「オイコス」や「ベースブレッド」から、意外と知られていない「和菓子」まで、
ダイエット初心者でも失敗しない選び方とおすすめポイントを詳しく解説します。
これを読めば、もうコンビニで間食選びに悩むことはありません!
さっそくチェックしていきましょう!
- ダイエット中の間食は「選び方」が大事!
- ダイエット中におすすめ!コンビニで買える間食10選
- まとめ|間食を上手に活用してストレスなくダイエット
ダイエット中の間食は「選び方」が大事!
ダイエット中の間食は、ただ空腹を満たすだけでなく、「食べるものを選べば痩せやすくなる」 というメリットがあります。
でも、「間食=太る」と思い込んでいませんか?
実は、間食をうまく活用すると ストレスを減らし、リバウンドしにくいダイエット を続けられるんです。
では、ダイエット中の間食はどのように選べばいいのでしょうか?
間食をうまく活用すればダイエットが成功しやすくなる
「お腹が空きすぎると、食事のドカ食いにつながる」という経験、ありませんか?
極端な食事制限をすると、次の食事で血糖値が急上昇し、脂肪をため込みやすくなる んです。
そこで、適度に間食をとることで、血糖値の急上昇を防ぎ、暴食を防止 できます。
また、空腹時のストレスを減らせるので、ダイエットが続きやすくなるのもメリットです。
コンビニ間食を選ぶポイント(低糖質・低脂質・高タンパク)
ダイエット中の間食を選ぶときは、次の3つのポイントを意識しましょう。
選ぶべきポイント | 理由 |
---|---|
低糖質 | 血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える |
低脂質 | カロリーを抑えつつ、余計な脂質をとらない |
高タンパク | 筋肉を維持し、基礎代謝を下げないようにする |
また、以下の食品は避けるのがベストです。
避けるべき食品 | 理由 |
---|---|
菓子パン・ドーナツ | 糖質・脂質ともに高く、血糖値が急上昇しやすい |
ポテトチップス・スナック菓子 | 高カロリー・高脂質で太りやすい |
ジュース・甘いカフェドリンク | 砂糖たっぷりで糖質オーバー |
これらを意識して、間食を選べば ダイエットを無理なく継続 できます!
ダイエット中におすすめ!コンビニで買える間食10選
コンビニには、ダイエット中でも食べられる間食がたくさんあります。
ここでは、低糖質・低脂質・高タンパク なおすすめ商品を10個厳選しました。
それぞれの特徴や、なぜダイエット向きなのかを詳しく解説していきます!
1. ベースブレッド(完全栄養パンで満足感◎)

ベースブレッド(Base bread)は、1袋で1日に必要な栄養素の約1/3を摂取できる 完全栄養パン。
ダイエット中に不足しがちな食物繊維・ビタミン・ミネラル も豊富で、栄養バランスが抜群です。
✔ ベースブレッドの栄養成分(1袋あたり)
エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|
約205kcal | 約20g | 約6g | 約13.5g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- 高タンパクなので筋肉量を維持しながら痩せられる
- 低GI食品なので血糖値が急上昇しにくく、太りにくい
- 食べ応えがあり、腹持ちが良い
✔ ベースブレッドの人気の種類
- プレーン(一番シンプルで食べやすい)
- チョコレート(甘さ控えめで満足感◎)
- シナモン(ほんのり甘く、ダイエット中のスイーツ代わりにも)
食事代わりにもなるので、「忙しくてランチを抜きがち…」という人にもおすすめ!
2. オイコスヨーグルト(低脂質・高タンパクの最強ヨーグルト)

オイコス(OIKOS)は、1個で10g以上のタンパク質 を摂取できるヨーグルト。
しかも、脂質ゼロ&低カロリー なので、ダイエット中のおやつにピッタリ!
✔ オイコスの栄養成分(1個113gあたり)
エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|
約92kcal | 約10g | 0g | 約10g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- タンパク質が多く、筋肉を維持しながら痩せられる
- 脂質ゼロなので、カロリーを抑えつつ満足感が得られる
- クリーミーで食べ応えがあり、間食にちょうどいい
✔ オイコスの人気のフレーバー
- プレーン(砂糖不使用)(一番ヘルシーでアレンジもしやすい)
- ストロベリー(ほのかな甘みで満足感アップ)
- ブルーベリー(酸味がありさっぱり食べられる)
甘さ控えめのプレーンや、フルーツ入りの味付きなど種類が豊富!
「デザート感覚で食べられるのに、罪悪感ゼロ」というのが人気の理由です。
3. ソイジョイ(小腹満たしにピッタリな低GIバー)

ソイジョイ(SOYJOY)は大豆粉を使用した栄養バー で、小麦粉を使っていないため低GI食品。
血糖値が上がりにくく、ダイエット中でも安心して食べられる間食です。
✔ ソイジョイの栄養成分(1本あたり)
エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|
約130~140kcal | 約10g | 約7g | 約5g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- 低GI食品で血糖値が急上昇しにくい
- 食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる
- 満足感があり、少量でもお腹が落ち着く
ナッツやチョコ、フルーツなど味の種類も豊富なので、飽きずに続けられます!
4. プロテインバー(手軽にタンパク質補給!種類別に解説)

プロテインバーは、手軽にタンパク質を補給できる便利なおやつ。
特に、低糖質タイプや植物性タンパク質を使ったもの なら、ダイエット中でも安心して食べられます。
✔ 人気のプロテインバーと栄養成分(1本あたり)
商品名 | エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|---|
1本満足バー(プロテイン) | 約180kcal | 約10g | 約7g | 約15g |
inバープロテイン(ベイクドチョコ) | 約200kcal | 約10g | 約8g | 約15g |
UHAプロテインバー | 約180kcal | 約9g | 約6g | 約20g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- 高タンパクなので、筋肉量を減らさずに痩せられる
- 間食としては食べ応えがあり、満足感が高い
- コンビニで簡単に買えるので、続けやすい
ただし、一部のプロテインバーは糖質や脂質が高めのものもあるため、成分表示をチェックするのがポイント!
5. SUNAOアイス(ダイエット中でも罪悪感ゼロのスイーツ)

「ダイエット中でもアイスが食べたい…!」というときにおすすめなのが、SUNAOアイス。
一般的なアイスと比べて糖質が約50%オフ されており、さらに豆乳を使用 しているためヘルシー!
✔ SUNAOアイスの栄養成分(1個あたり)
フレーバー | エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|---|
バニラ | 約80kcal | 約10g | 約3.8g | 約2.3g |
チョコクランチ | 約120kcal | 約12g | 約7g | 約2.6g |
抹茶 | 約100kcal | 約11g | 約5.5g | 約2.4g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- 糖質50%オフ でダイエット中でも罪悪感なし!
- カロリー控えめ なのにしっかり甘くて満足感がある
- 豆乳ベース なので、乳製品が苦手な人でも食べやすい
バニラ・チョコ・抹茶などのフレーバーがあり、どれも濃厚な味わいが楽しめます。
「アイスを我慢せずにダイエットしたい!」という人にピッタリです。
6. ゼリー系(inゼリー・カロリーゼロ系ゼリーの活用法)

「甘いものを食べたいけど、カロリーが気になる…」という人にはゼリー がおすすめ!
特に、inゼリーシリーズやカロリーゼロ系ゼリー は、ダイエット中の小腹満たしに最適です。
✔ 人気のゼリーと栄養成分(1個あたり)
商品名 | エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|---|
inゼリー(エネルギー) | 約180kcal | 約45g | 0g | 0g |
inゼリー(プロテイン) | 約90kcal | 約6g | 0g | 約10g |
蒟蒻畑(クラッシュタイプ) | 約25kcal | 約6g | 0g | 約0.1g |
たらみカロリーゼロゼリー | 0kcal | 約5g | 0g | 0g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- カロリーゼロゼリーは夜の間食にもOK
- 蒟蒻畑は食物繊維が豊富 でお腹の調子を整えてくれる
- inゼリープロテインは高タンパク で筋トレ中の間食にも◎
「ちょっと甘いものが欲しいな」というときに、カロリーを気にせず食べられる のが嬉しいポイント!
7. 大福・和菓子(実は洋菓子よりヘルシー!)

意外かもしれませんが、大福やおはぎなどの和菓子は、洋菓子よりもダイエット向き です。
なぜなら、和菓子は脂質が少なく、糖質メインのエネルギー源 だから。
✔ 和菓子の栄養成分(1個あたり)
商品名 | エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|---|
大福 | 約180kcal | 約40g | 約0.5g | 約4g |
みたらし団子 | 約150kcal | 約35g | 約0.3g | 約2g |
ようかん | 約120kcal | 約27g | 約0.1g | 約1.5g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- 脂質がほぼゼロ なので、カロリーが抑えやすい
- 消化が良く、エネルギーになりやすい
- 洋菓子よりも血糖値の上昇が穏やか
「洋菓子が好きだけど、ダイエット中だから控えたい…」という人は、チョコやケーキの代わりに大福や団子を選ぶのがおすすめ です!
8. ナッツ(間食の定番!良質な脂質と栄養たっぷり)
ナッツは脂質が多いですが、良質な脂質(不飽和脂肪酸) を含んでいるため、適量を守ればダイエットの味方になります。
また、食物繊維・ミネラル・ビタミンE が豊富で、美容や健康にもメリットが多いのが特徴です。
✔ ナッツの栄養成分(1食25gあたり)
種類 | エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|---|
アーモンド | 約150kcal | 約2g | 約13g | 約5g |
くるみ | 約170kcal | 約1g | 約16g | 約4g |
カシューナッツ | 約155kcal | 約8g | 約12g | 約5g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- 食物繊維が豊富で腹持ちがいい
- ナッツの脂質は良質な不飽和脂肪酸で、代謝アップに役立つ
- ビタミンEやミネラルが豊富で、美肌・アンチエイジング効果も期待できる
ただし、ナッツはカロリーが高いため、食べすぎには注意。
1日25g(手のひら一杯分)が適量です!
9. 寒天ゼリー・蒟蒻畑(低カロリーで食物繊維豊富)

「小腹が空いたけど、カロリーはできるだけ抑えたい…」というときに便利なのが、寒天ゼリーや蒟蒻畑。
これらは、食物繊維が豊富でカロリーが低い のが特徴です。
✔ 寒天ゼリー・蒟蒻畑の栄養成分(1個あたり)
商品名 | エネルギー | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|
たらみカロリーゼロゼリー | 0kcal | 約5g | 0g | 約2g |
蒟蒻畑(クラッシュタイプ) | 約25kcal | 約6g | 0g | 約1.5g |
スーパーの寒天ゼリー(小カップ) | 約20kcal | 約5g | 0g | 約2g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- カロリーが低く、夜の間食にも最適
- 食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれる
- しっかり噛んで食べるので、満足感が得られる
「何か食べたいけど、できるだけカロリーを抑えたい…」というときの最強おやつ!
10. サラダチキン(ダイエットの王道、間食にもおすすめ)

サラダチキンは、低脂質・高タンパクの代表的な食品。
コンビニで手軽に買えて、1個で20g以上のタンパク質 を摂取できるのが魅力です。
✔ サラダチキンの栄養成分(1個100gあたり)
商品名 | エネルギー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
---|---|---|---|---|
プレーン | 約110kcal | 約0g | 約2g | 約23g |
ハーブ | 約120kcal | 約1g | 約3g | 約22g |
スモーク | 約130kcal | 約1g | 約4g | 約21g |
✔ ダイエットにおすすめな理由
- タンパク質が豊富で、筋肉を維持しながら痩せられる
- 脂質が少なく、低カロリーでヘルシー
- しっかり噛むことで満足感が得られる
プレーン・ハーブ・スモークなど味の種類が豊富なので、飽きずに続けられるのもポイント!
「しっかりタンパク質を摂りたいけど、甘いものは控えたい…」という人におすすめです。
まとめ|間食を上手に活用してストレスなくダイエット
ダイエット中に間食をするなら、低糖質・低脂質・高タンパク なものを選ぶのがポイント。
コンビニには、ベースブレッド・オイコス・プロテインバー など、ダイエット向きの商品が豊富にそろっています。
一方で、「ヘルシーに見えるけど実は太りやすい商品」もあるので、成分表をしっかりチェックすることが大切です。
間食をうまく活用すれば、ストレスを減らしながら健康的に痩せることができる ので、コンビニを上手に利用して、無理のないダイエットを続けましょう!
コメント