PR

初心者必見|ダイエット中のカロリー計算におすすめのアプリはこれだ!最新ツールを徹底比較

ダイエット中 カロリー計算 おすすめ アプリ ダイエット基礎知識・コツ
記事内に広告が含まれています。

ダイエット中のカロリー計算にはアプリを使うのがおすすめです。今や便利なアプリがたくさん出ていますよね。でも、いざ使おうと思ってもどれを選べばいいかわからない。

そこで、この記事では「ダイエット初心者でも使いやすいおすすめのカロリー計算アプリ」を比較してご紹介します。

中でも私が8ヶ月で10kg減を成功させた経験から、一番おすすめしたいのが『カロミル』です。
理由は、基本的な機能(カロリー計算、PFCバランスの可視化)が完全無料で利用でき、継続しやすい設計になっているから。
もちろん、他の有名アプリ「あすけん」や「MyFitnessPal」なども合わせて紹介し、あなたに合ったツール選びをサポートします。

これからアプリを選ぼうとしているあなたに、時間もお金も無駄にしない、失敗しない選択肢を届けます。

おすすめカロリー計算アプリ比較

カロミル:無料でPFCバランスも見える神アプリ

私が個人的にイチオシなのがカロミルです。カロミルは、完全無料でPFCバランスの記録・確認ができるという点で、初心者にとって非常に頼れる存在です。
私自身、ダイエットを始めた当初から「たんぱく質の摂取量を意識したい」と思った時にこのアプリに出会い、感動しました。

特に印象的だったのが、以下のポイントです。

特徴内容
利用料金完全無料(追加課金なしでも十分機能する)
表示内容摂取カロリー・消費カロリー・PFCバランス・体重管理
入力のしやすさ食材の検索精度が高く、バーコード読み取り機能も搭載
見た目シンプルで視認性が高く、初心者にもわかりやすい
継続性データの可視化が楽しく、日々の入力が習慣化しやすい

特にPFCバランスは、筋トレをして筋肉量を維持しながら体脂肪だけを落として健康的にダイエットしたい!という方には指標です。
他のアプリでは課金しないと見られないことが多い中、カロミルは無料のままで完結できるのが本当にありがたいポイントです。

特に忙しい人や、毎日食事の入力を面倒に感じてしまいがちな人にとって、手間の少なさは大きな武器になります。

ワンポイントアドバイス
まずは「何も考えずに入力してみる」ことから始めましょう。1週間使えば、体重の変化以上に「食事を意識するクセ」がつきます。

あすけん:初心者にも優しいが課金に注意

あすけんは、ユーザー数も多く、インターフェースがとても親切です。
初回登録後、1週間は無料でPFCバランスも含めた全機能が使えるので、その間に「自分に合うか」を見極められるのは大きな魅力です。

しかし、注意点もあります。無料期間を過ぎると、PFCバランスや詳細な栄養素の情報などは課金しないと見られなくなり、アドバイスも簡易的になります。

特徴内容
利用料金1週間は無料、その後は有料(月額480円)
表示内容栄養素グラフ、食事アドバイス(有料限定)
入力のしやすさ写真から自動判別する機能が便利
アプリの強み管理栄養士監修のアドバイス付きで、学びがある
継続性課金しないと見えなくなる項目が多く、途中で萎える人も

有料版はめちゃくちゃ高機能です。月500円程度なら課金できるよという方であれば一番おすすめしたいのがこのあすけんです。
ただし、無料だけで完結したい人には不向きという印象です。特に筋トレしながらダイエットする人にとって、PFCバランスが見れないのは致命的と言えるでしょう。

ワンポイントアドバイス
あすけんを使いたいなら絶対課金するべきです。

MyFitnessPal:海外勢の鉄板ツール

MyFitnessPalは、アメリカ発の老舗アプリで、食品データベースの圧倒的な広さが強みです。
日本語対応しており、日本の食品も多く登録されていますが、和食やコンビニ飯などの一部では誤差も見られます。

特徴内容
利用料金基本無料、有料プランもあり
表示内容摂取カロリー・運動との連携・マクロ栄養素など
入力のしやすさデータは多いが、検索精度はやや低め
アプリの強み世界中のユーザーがデータ提供している豊富さ
継続性英語混じりの表示にストレスを感じる人もいる

「筋トレ+英語アプリに抵抗なし」というタイプには向いていますが、完全初心者向けではないかもしれません。

ワンポイントアドバイス
筋トレと併用するなら、フィットネスアプリ(StravaやGarmin)との連携が可能なのが強みです。

Fitbitアプリ:運動連動型の便利アプリ

Fitbitデバイスを使っている人にとっては、自動で運動・歩数・心拍と連携できるFitbitアプリがとても便利です。

ただし、食事の入力精度やPFC表示の細かさでは、専用のカロリー計算アプリには及びません。

特徴内容
利用料金無料(Fitbitデバイスの購入は必要)
表示内容歩数・カロリー・睡眠・運動・食事記録
入力のしやすさ英語ベースでやや手間がかかる
アプリの強みFitbitとの自動連携が強力
継続性デバイスをつけている限りは自然と続く

「運動重視」で「すでにFitbitを持っている」という人には、最もストレスの少ない選択です。

ワンポイントアドバイス
食事管理だけでなく、日常の活動量も合わせて見直したい人におすすめです。

カロミルのリアル体験レビュー|8ヶ月で10kg痩せた理由

「本当に無料でこんなに使えるの?」
初めてカロミルを使ったとき、正直、そこまで期待していませんでした。
でも気がつけば、8ヶ月で10kgの減量に成功
振り返ってみると、その裏には“カロミルで継続できた理由”がいくつもありました。

毎日の入力が苦にならない理由

ダイエットアプリが続かない理由のトップにくるのが「入力が面倒くさい」問題です。
ですが、カロミルはこの点で非常に優秀でした。

例えば、朝食に「目玉焼き」「ごはん」「味噌汁」を食べた場合、それぞれを1つずつ検索するのは普通は面倒に感じます。
しかし、カロミルは食品の検索精度が高く、候補の表示が速いため、サクサク入力できます。
さらに、一度入力したメニューは「履歴」や「マイメニュー」として保存されるので、同じ食事をするときはワンタップで登録可能。

また、バーコード読み取り機能も備わっており、コンビニ食品や市販の弁当なども瞬時に登録できるのもありがたいポイントです。

PFCバランスのグラフが可視化される快感

ダイエット中 カロリー計算 おすすめ アプリ

PFCバランスとは、Protein(たんぱく質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)の比率のこと。
ダイエットやボディメイクを成功させる上で、カロリー以上に重要とされる栄養バランスです。

カロミルでは、1日の摂取カロリーとともに、PFCのバランスがグラフと数値で表示されます。
これが視覚的にわかりやすく、目標値に対してどれだけ摂取できているか、どれだけ足りないかが一目でわかります。「今日は脂質が多すぎたな」「たんぱく質が全然足りてない」といった自己分析が自然にできるようになります。

PFCバランスの表示は、他アプリでは有料機能になっていることが多いですが、カロミルでは無料のままで確認可能
この時点で、私の中での“信頼度”が一気に高まりました。

ワンポイントアドバイス
PFCバランスの目標値は、筋トレダイエット中の人であれば、たんぱく質は体重の2倍、脂質は50g、残りを炭水化物に設定して、一日の目標総摂取カロリー数になるようにしましょう。

筋トレ民に嬉しいプロテイン管理

私がダイエットと並行して行っていたのが、週2〜3回の筋トレ。
筋肉量を保ちつつ、脂肪を落とすためには「たんぱく質の摂取量」が何より重要です。

カロミルでは、たんぱく質の摂取量が1日単位だけでなく、食事ごとに分かれて表示されるのが便利でした。
「朝にたんぱく質が足りなかったから、昼はささみとゆで卵を追加しよう」
そんな風に考えることで、自然と食事の質が上がっていくのを実感できました。

さらに、プロテイン製品の登録も簡単。
コンビニやドラッグストアで手に入る商品が多数登録されていて、飲んだらすぐに記録できるのが助かります。

ワンポイントアドバイス
筋トレをしている人は「1日に体重×1.5〜2g」のたんぱく質を目安に。
グラム表示を見ながら調整できるのが、カロミルの強みです。

食品データの充実度

カロミルを使っていて驚いたのが、食品データの量と正確さです。
コンビニ各社、スーパーの総菜、外食チェーン、さらに市販のお菓子やドリンクまで、非常に幅広く登録されています。

中でも嬉しかったのが、「マイメニュー登録」機能。
自分でレシピを作った場合も、材料を一つずつ入力して登録すれば、自作の料理も簡単に管理できます。

また、たまにしか出てこないような地方のローカルチェーン店のメニューまで登録されていた時は、ちょっと感動しました。

ワンポイントアドバイス
「こんな商品もあるかな?」と迷った時は、とにかく検索してみる。
見つかればラッキー、見つからなくても類似品で代用可能です。

他アプリとの比較でわかる神機能

最後に、あすけんやMyFitnessPalと比較して感じた「カロミルならでは」の強みをまとめます。

比較項目カロミルあすけんMyFitnessPal
PFCバランスの表示無料で可能1週間後は有料無料(やや簡易)
食品データの量非常に多い豊富だが写真入力依存海外品が多め
入力のしやすさ高速検索・履歴登録◎写真認識が便利英語混在でやや複雑
広告の有無ほぼなし広告あり無料版は広告多め
無料機能で完結できるかできるやや厳しい慣れればOK

他のアプリも優秀ですが、カロミルは「無料で始めて、無料のまま続けられる」数少ないアプリです。

ワンポイントアドバイス
「ダイエットを習慣にしたい」人には、カロミルのような“シンプルだけど多機能”なアプリが最適。
迷っているなら、まずは1週間、カロミルだけに集中して使ってみてください。
きっと「これなら続けられる」と感じられるはずです。

あすけんを使用した感想とレビュー|無料と有料でここまで違う?

「食事管理アプリといえば“あすけん”」というほど、知名度もユーザー数も多いアプリ。
私も「PFCバランスの表示やアドバイスが魅力そうだな」と思い、実際に使ってみました。

結論から言うと、最初の印象は非常によく、使いやすい
でも、その一方で「無料でずっと使いたい」という人には物足りなさを感じる点もありました。

ここでは、実際にあすけんを使って感じたことを、リアルな体験レビューとしてお伝えしていきます。

初期設定から使い始めまでがとにかくスムーズ

あすけんの第一印象は、「とにかく親切でわかりやすい」です。
会員登録後、目標体重や食事スタイル(糖質制限/脂質制限など)を設定すれば、すぐに使い始められます。

トップ画面はシンプルで、今日の食事・運動・体重が一画面で把握できるUI。
初心者が迷わず操作できるように設計されていて、「ダイエットアプリ=複雑」というイメージが一気に消えました。

さらに、食事の入力方法も写真撮影・キーワード検索・履歴から選択など複数用意されており、自分のスタイルに合わせて入力が可能

ワンポイントアドバイス
食事入力を始める前に「いつも食べているメニュー」を数個登録しておくと、毎日の記録がさらにスムーズになります。

AI栄養士から届くアドバイスが励みになる

あすけん最大の魅力は、AI栄養士からのアドバイス機能です。
食事を記録すると、即座に「脂質が多めです」「次は野菜をプラスしましょう」といったコメントが届きます。

これが思っていた以上に励みになるんです。
単に記録するだけでなく、「自分の食事を見てくれている人がいる」感覚が生まれ、やる気が持続します。

また、摂取栄養素をグラフや数値で可視化してくれるので、「昨日は脂質が多すぎたな」「たんぱく質が少ない日が続いてる」など、自分の食事傾向がパッと見てわかるのも強み。

ワンポイントアドバイス
アドバイス内容は保存しておいて、週ごとに見返すと自分の傾向がよくわかります。反省材料としても◎。

無料で使える範囲とその限界

登録から1週間は、すべての機能が無料で使える「プレミアム体験期間」が用意されています。
PFCバランス、詳細な栄養素分析、AIアドバイスなど、この期間中にあすけんの実力をフルに味わえます

しかし、無料期間を過ぎると、PFCバランスの表示やアドバイス内容が大きく制限されるのが難点。
「昨日まで見られたPFCバランスが非表示になる」体験は、正直ショックでした。

機能無料版有料版
摂取カロリー
PFCバランス×
栄養アドバイス簡易表示詳細かつ具体的
メニュー提案×
広告表示ありなし

無料で「食事の記録+ざっくりした管理」は可能ですが、本格的に食生活を改善したい人には不向きと感じました。

有料版を試して感じた“あすけん本来の価値”

試しに有料プラン(プレミアムコース/月額480円)も使ってみました。
ここでわかったのは、「あすけんは有料で使ってこそ完成されるアプリ」ということ。

特に感動したのが、アドバイスの精度と具体性の高さです。

  • 「朝はたんぱく質が不足しています。納豆やゆで卵などをプラスしてみては?」
  • 「昨日の脂質が多めでした。今日は揚げ物を避けましょう」

など、自分の生活に落とし込めるリアルな提案が毎回届きます。

また、「おすすめメニュー提案」機能も便利で、冷蔵庫の中身を見て「何食べようかな…」という時にとても役立ちました。

ワンポイントアドバイス
“数字”が苦手な人ほど、あすけんのアドバイス機能は威力を発揮します。栄養の知識が自然と身につくのもメリット。

あすけんがおすすめな人・向かない人

最後に、実際に使ってみた経験から、あすけんが合う人・合わない人の特徴をまとめます。

おすすめな人向かない人
食事の質を改善したいとにかく無料で完結したい
AIアドバイスで学びたいPFCバランス重視で見たい
モチベ維持が苦手細かい栄養指標は不要
ダイエットを学びながらしたいシンプル操作重視

つまり、学習しながら着実にダイエットしたい人には強くおすすめできます。
逆に、カロリーとPFCだけをシンプルに見たい人は、カロミルの方が使いやすいかもしれません。

ワンポイントアドバイス
あすけんは「ただの記録」ではなく、「ダイエットの家庭教師」が欲しい人に向いているアプリです。

まとめ|イチオシは「カロミル」

この記事では、初心者でも使いやすい無料アプリを中心にご紹介してきました。特に「カロミル」は食事のカロリー管理だけでなく、PFCバランスの管理まで全部無料でできるので、イチオシしたいアプリです。

月500円程度なら課金できるよ!という方はさらに高機能なあすけんがいいと思います。

  • 完全無料でPFCバランスまで管理するなら「カロミル」
  • 少しお金を払ってさらに高機能なアプリを使いたい人は「あすけん(有料)」

あすけんも最初は無料ですべての機能が試せるので、まずは使ってみる!これが大事ですね。
その小さな一歩が、きっとあなたのダイエットを成功に導いてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました